明石海峡大橋のすぐ下にある漁協です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おさかな日記

おさかな日記

2013/10/07 久々の

先日、久々に『珍魚』が水揚げされた魚に混ざっていました。

それが、コチラ

     ↓

 

これは『マツカサウオ』という魚みたいですね。

この近海で、たまに見掛ける事があるようです。

 

さらに、コチラ

     ↓

 

小さくて何度撮ってもピントが合わなくてボヤけてますが…。

どれくらい小さかったかというと

 

 

これくらい小さかったです。

この魚の名前は分からなかったですが、ヒレの感じから

ホウボウ系の魚の稚魚ではないかという事です。

 

仲買さん曰く「長年魚を扱ってるけど、今でも初めて見る魚を見る事がある」

らしいです。

 

海って奥が深いですね。色んな意味で。

 

 

 

 

2013/10/06 昨日のイベント

昨日、道の駅あわじで『食のブランド「淡路島」御食国月刊リレーイベント』として

岩屋漁協では岩屋港で獲れた魚介類を使った料理を無料で振る舞いました。

料理も、漁師さんがすべて行っていました。

 

 

 

あいにくの雨でしたが、神戸新聞に載せていただいた影響でしょうか

開始前から長蛇の列ができていました。

土曜日という事もあり、地元の方だけでなく観光の方もいて

開始20分で最初に用意していた分は無くなりました。

 

 

 

 

再び用意して12時から再開しましたが、30分後には無くなっていました。

 

 

みなさん口々に「美味しい」と言ってくださり

大盛況のうちに終了しました。

次は、10月20日に『生しらす丼』の振る舞いがあります。

今回来られなかった方は、ぜひいらしてください。

 

 

 

 

2013/09/29 本日の顔・R

久しぶりに『本日の顔』です。

相変わらず魚ですが。

今日は、コチラ

      

 

知ってる人は知っている、昨年有名になった『トロサバ』ですね。

ちなみに、全体はコチラ

         ↓

 

今年は、昨年に比べてかなり少な目です。

それに、かなり小ぶりですね。

 

しかし、それでも真サバは美味しいです。

ぜひ、ご賞味を。少ないので、お高いかもしれませんが…。

 

 

 

 

2013/09/26 久しぶりに

台風接近の影響で風が吹いて、今日は久しぶりに涼しい一日でしたね。

昨日までが暑過ぎたというのもありますが…。

本当に、今年の夏は『猛暑日』しかなかった印象ですね。

 

そろそろ秋の訪れでしょうか。

 

 

 

 

 

2013/09/17 危険な魚コンビ

今日、岩屋港で水揚げされる毒のある魚が2匹同じ漁師さんが

捕ってきていました。

  

 

       『オコゼ』      と      『アイゴ』      です。

 

これらが水揚げされると、我々職員はもちろん仲買さんも漁師さんも慎重に扱っています。

生きていますから、突然跳ねて背ビレが刺さってしまうかもしれないですからね…。

 

でも、この魚はすごく美味しいらしいですね。

『美味しいものには、毒はある』って事でしょうか。

 

 

 

 

 

2013/09/13 毎日言ってますが

本当に暑いですね…。夜中も暑くて目が覚めるぐらいです。

クーラーは、当分必要ですね。

 

そんな中、最近よく水揚げされているのが『メジロ』です。

写真は、元気が良すぎてなかなか撮れないので、

参考資料としてコチラ

        ↓

http://neji0426.blog71.fc2.com/blog-entry-93.html   

 

ハマチの大きいモノです。

 

今年は、ハマチがあまり揚がらずにメジロがよく揚がってます。

 

温暖化の影響でしょうか?

 

 

 

 

2013/09/12 今年もきました。

暑い日が続いてますね。

今年も『トロサバ』の季節がやってきましたね。

今日は、少な目でしたが…。

 

今日も、結構な値で取引されていました。

本当に脂がのって、美味しいですよ。

昨年は食べられなかった方、今年こそ食べてみてください。

 

 

 

 

2013/09/11 涼しくなったと思いきや…

先週の大雨の後から少し涼しくなっていましたが、

ここ最近はまた暑くなってきてますね。

8月のような猛暑日にはなってませんが、日中は30℃近くになってましたね。

まだまだ熱中症には気を付けたほうがいいですね。

こまめな水分補給を忘れずに。

 

 

 

 

 

2013/09/06 新しいカメラがきました。

記念すべき第1目の写真はコチラ

   

             ↓

 

『シズ』です。たまたま近くにあったので撮りました。

通称は『ウオゼ』ですね。

正式名称は『イボダイ』だそうです。

旬は、夏から秋にかけてです。

 

食べ方としては、塩焼・煮付け・南蛮漬けが美味しいです。

 

 

 

 

 

2013/09/04 暑さも和らぎましたが…

台風が近づいてきていましたが、朝早くに温帯低気圧に変わりましたね。

一安心と思いきや、突然の大雨や竜巻が起きそうな怪しい雲が渦巻いてたりしてました。

そして、身動きがとれないほどのものすごい豪雨がありました。

漁師さんも「こんな天気知らんわ」って言ってたほどの悪天候でした。

 

セリが終わった時には、漁師・仲買・職員、全員ずぶ濡れでした。

 

 

 

 

 

2013/08/18 盆休み明け

5連休明けの今日ですが、相変わらず暑いですね。

結局、連休中も全く雨が降りませんでした。

場所によっては、また集中豪雨だったようですが…。

いったいどうなっているんでしょうね。

 

 

 

 

2013/08/12 暑いですね…

毎日、暑い日が続きますね。昼前に温度計が『36℃』になっていたようです。

最近は猛暑日が当たり前のようになってますね。

ニュースで観ましたが、40℃を超えている地域が結構あるようですね。

昔では考えられないですね。

今のところ、漁師さんにも職員にも熱中症になった人は居ないようですが、

みなさんも体調には気を付けてくださいね。

 

荷捌き所は、明日13日から17日まで盆休みになります。

 

皆さんも、いいお盆休みをお過ごしください。

 

 

 

 

2013/08/07 大活躍でしたが

ずっと使っていたデジカメが、壊れてしまいました。

借り物なので大事に使っていたのですが、海の生き物を撮っているので

水飛沫がどこかから入ってしまったのでしょうね。

さみしいですが、当分は写真なしになります。

ご了承ください。

 

 

 

2013/08/04 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『イサギ』です。一般的には『イサキ』と呼んでいるようです。

 

全身は、コチラ

     ↓

 

名前の由来は、①磯に棲むことに因んだ『磯魚』(イソキ)

       ②幼魚の縞に因んだ『班魚』(イサキ)

       ③背ビレ棘条がニワトリの鶏冠に似ている事から『鶏魚』(イサキ)

等があります。

 

食べ方としては、『刺身』『焼き魚』『煮付け』『唐揚げ』が美味しいようです。

ちなみに、僕は食べた事はありません…。

 

 

 

 

2013/08/02 昨日と同じネタですがどうかお気になさらず!

夏です!暑いです!ビールが最高にうまい季節です!!この暑い季節皆さんはいかがおすごしですか?

本日は鮮魚部Tがおおくりします。

 

今、最高な”おつまみ”僕は、「たこぶつ」あんまり大きなタコじゃなく少し小ぶりなタコを

ぶつ切りにして生姜醤油でパクっとそしてビールをグビっとこれは最高でっせ!

 

岩屋港はタコが大量!ぜひお試しください

 

 

2013/08/01 8月突入

今日も一日暑かったですね。自分なんてもうカッパの下は蒸れに蒸れてビショビショになっていました。

こまめに水分補給をしていなかったら倒れていたかもしれません・・・この季節の水分補給は大切ですよ!!

 

ここ最近はタコが多く水揚げされています。今の季節のタコは活発に動いて目を離すとすぐにカゴから脱走するのでちょっと大変です・・・でも、そんなタコがとても美味しいんですけどね!

家で食べるときはいつも茹でるだけなのですが、それだけでもおいしいです。店で食べるときはタコの唐揚げがいいですね~(お酒のつまみにもってこい)後はちょっとおしゃれにタコのカルパッチョ等もいいです。なかなか食べる機会がないんですけどね。

2013/07/29 大量発生

今日は、シラス漁も鮮魚の方も水揚げは少なかったですが、

大量に居たモノがありました。

それが、コチラ

     ↓

 

クラゲです。もっともポピュラーな『ミズクラゲ』ですね。

これが岩屋港荷捌き所前の海に大量に居ました。

 

漁師さんに聞きましたが、沖にも大量に居たそうです。

この漁師さんは、底曳網に大量に入って網を破ってしまったそうです。

 

インターネットで調べると、たまに大量発生するそうですね。

お盆過ぎに海水浴場に出てくるのも、この『ミズクラゲ』です。

 

ちなみに、頭(?)にある4つの輪っかが白いのがオス、茶色っぽいのがメス

だそうです。クラゲにも性別があったんですね。

 

 

 

 

2013/07/24 本日の顏

今日は、こちら

     ↓

 

少し怖い顔ですが、『ハモ』です。

 

全身は、こちら

     ↓

 

名前の由来は、①食む(はむ)に由来。

       ②歯持ち(はもち)に由来。

       ③中国語の『海鰻』(はいまん)に由来。など

結構ありました。

 

食べ方としては、有名なのが『湯引き』です。梅肉やからし酢味噌で食べたら

最高ですよ。あとは、天ぷら・蒲焼き・唐揚げです。

 

 

 

 

2013/07/19 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『アブラメ』です。一般的には『アイナメ』と呼ばれているようです。

 

全身はコチラ

    ↓

 

身は脂肪の多い白身であり、そのことから『アブラメ』と呼ばれているようです。

 

食べ方としては、『刺身』『煮付け』『唐揚げ』が美味しいです。

 

 

 

 

 

2013/07/17 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『アナゴ』ですね。生きているアナゴは動いて撮れなかったので、

アガリのアナゴですが…。

 

全身はコチラ

    ↓

 

漢字で書くと、『穴子』『海鰻』と書きます。

 

食べ方としては、「天ぷら」「蒲焼き」「お寿司」が一般的ですね。

 

 

 

 

2013/07/11 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『アカベラ』です。

 

全身はコチラ

    ↓

 

前に『アオベラ』を紹介しましたが、

 

『アオベラ』は雄、『アカベラ』は雌です。

 

小さい時は全部が雌で、大きくなると雄に性転換します。

 

値段は、『アカベラ』よりも『アオベラ』の方が高いです。

 

 

 

 

2013/07/04 サバだばサバだばー

今年もサバが少しづつ揚がりはじめました。

まだまだ、「真サバ(トロサバ)」の旬ではないんですけどね。

ちなみに旬は秋だそうですよ。

今年もまた、サバウォールができるか今から楽しみです。

去年撮影したサバの山の写真を探してみたのですが・・・削除してしまったのか見当たりませんでした。

写真は秋までのお楽しみにしといてください。

 

2013/07/01 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『ハゲ』です。

一般的には『カワハギ』の中の『ウマヅラハギ』ですね。

 

全身は、コチラ

     ↓

 

名前の由来は、『カワハギ』『ハゲ』は料理の時に皮をすぐに剥がせるからで、

『ウマヅラハギ』は顔が長くて馬の顏を連想するので、馬面のカワハギという事から

です。

 

食べ方としては、『ちり鍋』『煮付け』が一般的ですね。

特に、この『ウマヅラハギ』は他のカワハギに比べて肝が大きくて美味しいですよ。

 

 

 

 

2013/06/28 珍しいモノ

昨日の話ですが、珍しいモノが

漁獲物に混じっていました。

それが、コチラ

     ↓

 

一見すると『ウナギ』や『アナゴ』『ハモ』と間違えそうですが、

これは『ウミヘビ』です。

毒も持っているらしく、触ると危険です。

仲買さんに聞いてなければ、確実に触っていましたね。

 

この辺にはめったに居ないらしくて、仲買さんも珍しがっていました。

さすがに売れないし持って帰る人も居ないので、海に逃がしました。

今も、岩屋港近海に居るかもしれませんね。

 

 

 

2013/06/27 もやし???

今日、魚を入れて浮かせておくカゴに変な物体が

くっついていました。

それが、コチラ

     ↓

 

まるで「もやし」のような…。

 

魚に詳しい仲買さんに聞いてみたら、「何かの貝の卵」

という事でした。

なぜカゴに?活かしておく為に入れた貝が産んだのでしょうか?

真相は謎のままです。

 

 

 

 

2013/06/26 本日の顏

今日は、コチラ

     ↓

 

『ハス』です。

一般的には『イシダイ』というみたいですね。

 

全身は、コチラ

     ↓

 

この魚は、好奇心が強くてスキューバダイビングや漁で人が近付いても

逃げないことがあるみたいです。

また、稚魚は海水浴で泳いでいる人の身体をつついたりするみたいです。

姿通り、なかなかお茶目な魚ですね。

 

食べ方としては、刺身・塩焼き・煮付けが美味しいです。

 

 

 

 

2013/06/24 本日の顏

本日の顏は、こちら

       ↓

 

『オコゼ』です。

カサゴ目フサカサゴ科の魚です。

 

全身は、こちら

     ↓

 

ご存じの方もいると思いますが、オコゼの背ビレには毒腺があります。

刺されると激痛がはしり、ひどいときには何日も続きます。

刺されたら、すぐに熱湯につけて、早めに病院にいきましょう。

 

食べ方としては『唐揚げ』が一般的ですね。味噌汁に入れるのも

いいですね。

 

 

 

2013/06/19 本日の顏

本日はコチラ

    ↓

 

前にもおさかな日記で紹介した事があるかもしれませんが

『マナガツオ』です。

全身はコチラ

    ↓

 

ウロコが剥がれやすくて、店に並んでいる時などほとんどの場合は

白い皮だけですが、本来は黒味の強い銀色のウロコが全面についています。

カツオに似てないのに『カツオ』の名前がついているのは、

カツオが獲れない瀬戸内海の漁師が初夏に獲れだすこの魚を真のカツオとばかりに

『真魚鰹(マナガツオ)』と呼んだためといわれています。

 

 

 

2013/06/16 本日の顏

今、岩屋港で水揚げされている魚を紹介します。

本日はコチラ

    ↓

 

『クロメバル』です。

 

全体はコチラ

    ↓

 

メバルの仲間は、この『クロメバル』と

6月2日に紹介した『ガシラ(アカメバル)』と

『シロメバル』の3種類がいます。

 

他のメバルとの見分け方は、胸ヒレの軟条数は16本あれば

『クロメバル』だそうです。

 

食べ方としては「塩焼き」「煮付け」が一般的ですね。

 

2013/06/13 真夏のような暑さの中

シラス漁は、本日も好調でした。

生シラス丼の売れ行きも好調みたいですので、

良かったのではないでしょうか。

『売り切れ』は、無さそうですから

みなさん食べにきてくださいね。

 

本日も写真を撮れなかったので簡単な内容ですが

ご勘弁を…。

 

 

 

 

2013/06/09 昨日の生放送の反響

昨日の『旅サラダ』の放送後に、『生シラス』のホームページの

サーバーがパンクするほどにアクセスがあったようです。

テレビの反響ってすごいですね。

 

話は変わりましが、TOPページのロゴマークは見ていただけましたでしょうか?

憶えておいてくださいね。今後、どこかで目にすることがあるかもしれません。

 

 

 

 

2013/06/08 生放送

今日、なんとABC放送の『旅サラダ』の撮影でラッシャー板前さんと塚本麻里衣アナが

来ていました。

  

 

テレビ越しで見るよりも、ラッシャーさんは男前で、忙しい中写真をお願いしても

快く撮らせてもらえました。ありがとうございます。

塚本アナも綺麗で、写真をお願いする時はすごくドキドキしました。

とまあお二人の話はここまでにして、撮影風景も撮りましたので載せます。

少し不慣れで上手く撮ることができませんでしたが、そこはご勘弁を…。

 

ラッシャーさんと塚本アナも大絶賛の『生シラス』みなさんもぜひ食べにきてください。

 

 

 

 

2013/06/05 本日の顏

今、獲れている魚を紹介する「本日の顏」です。

今日は、コチラ

     ↓

 

『アオベラ』です。

 

スズキ目ベラ科キュウセン属の魚です。

 

神奈川県三浦地方では、『キュウセン』とも呼ばれているみたいですね。

 

全身はコチラ

    ↓

 

食べ方としては、『素焼き』『煮付け』が一般的ですね。

 

 

 

 

 

2013/06/02 本日の顏

本日紹介する魚はコチラ

         ↓

 

『ガシラ』です。この呼び名は関西での呼び名で、

一般的には『カサゴ』というみたいですね。

 

カサゴ目フサカサゴ科の魚です。

ちなみに、全身はコチラ

         ↓

 

名前の由来は、頭が大きくて笠をかぶっているように見えることから『笠子』

となったようですね。

食べ方としては、「煮付け」が多いです。

 

 

 

 

 

2013/05/30 梅雨入りしましたが

船曳では今週に入ってからシラス漁が本格的に水揚げされているようですが、

鮮魚でも今週に入ってから本格的に水揚げされている魚があります。

コチラ

 ↓

 

少し分かり辛いですが『ハモ』です。

梅雨から夏にかけて、一番美味しいとされています。

淡路では昨日から梅雨入りしていますので、まさに今からが

美味しい時期ですね。

 

 

 

 

2013/05/28 育てる漁師

今日は、魚を獲る以外の漁師さんの活動を紹介します。

 

漁船に木の枝を積んでいますが、この木の枝をブロックにくくり付けて

海に沈めます。

すると、ここに『アオリイカ』が産卵するようです。

岩屋漁協青年部が、毎年沈めにいっているみたいです。

魚を獲る以外にも、増やす手助けをする活動もしているんですね。

 

 

 

 

 

2013/05/26 岡修さんのトラックライブ

お知らせにも載せていましたが、本日

岡修さんのトラックライブが岩屋港で行われていました。

ご近所の方々や近隣の漁協の方々とたくさんの人が見に来ていました。

岡修さんの他にも、山本陽子さん、フラダンスのお二人が来てくれました。

   

 

 

岡修さんの『茅渟の海』と山本陽子さんの『Stand Alone』いい歌でした。

みなさんぜひ聴いてみてください。

 

 

 

 

2013/05/22 本日の顏

コチラです。

 ↓

 

『ヒラメ』です。岩屋港で市場に出されるときは、『大口』と呼んでます。

 

カレイ目ヒラメ科の魚です。

 

漢字では、『平目』『鮃』『比目魚』と書きます。

 

ちなみに『ヒラメ』と『カレイ』の違いとしては大きく2つあります。

 

       ヒラメ                  カレイ

        

 

①目の位置 と ②口の大きさ です。

特徴的なのが、口の大きさですね。ヒラメは大きくてキバがあり、

カレイはオチョボ口です。

これだけでも、分かりやすいですね。

 

 

 

 

2013/05/19 本日の顏

 

はい。魚です。

こちら

 ↓

 

『メイタガレイ』です。

前に紹介した『アマガレイ』とは、

・体高があり、四角形に近い菱形

・目が突出している

・目と目の間には棘がある などなど違いがあります。

 

名前の由来は、①目と目の間に棘があって、ここを持つと痛いから『目痛鰈』

       ②目と目に硬い骨盤があるため。骨盤を「板」とした『目板鰈』

と二種類あります。

 

岩屋港では、この時期よく見掛ける魚です。

 

 

 

 

2013/05/16 今年初のちりめん

今日、岩屋港で今年初のシラス漁が出漁していました。

あまり大漁とはいえない状況でしたが、

仲買さんも大勢集まって、わりと高値でセリ落とされていました。

 

 

今年はイカナゴ漁が少なかった分、シラス漁に期待したいですね。

 

 

 

 

2013/05/15 いつもと違うエイ?

今日、とある漁師の船にいつも見かけるエイとは少し姿が違うエイがいました。

 

漁師さんにこの魚の名前を聞くと「トビエイ」やと答えてくれました。

(ちなみ自分がよく見かけるエイは「アカエイ」というそうです。気になった人は検索してみてください。)

 

後、嘘か真か漁師さん曰く昔は船ぐらいの大きさのトビエイがおってんとのことです。

 

 

2013/05/14 普通に呼んでましたが…

ここ最近、よく水揚げされる魚があります。

それがコチラ

    ↓

 

いきがよくて動いて、写真がぼやけてますが

『ボテ』です。

 

大阪から買いに来た仲買さんに「ボテ」で通じなかったので少し調べてみたら、

正式名称は『クジメ』というみたいです。

 

カサゴ目アイナメ科クジメです。

 

「ボテ」と呼ぶのは、岩屋地区だけみたいです。

魚の名前を岩屋だけの呼び名で覚えているのが、意外と多いかもしれませんね。

 

 

 

2013/05/13 これが必殺武器だーーー!!

どうも鮮魚部Tです。

 

今日、紹介するのは仲買さんたちが落札した魚を市場に出したり店頭に並べるために”シメる〟道具です。

 

手カギで魚の頭をゴン、針金で脊髄の神経をぶっさし包丁で骨をぶった切る、

そうすることで魚の鮮度が保たれ皆様の食卓に並んでも新鮮なまま食べることができます。

とっても手間のかかる作業です。

 

ありがとう仲買さん

 

 

2013/05/10 黒より赤がいい

本日の主役はこいつだ!

 

はい!チヌです。

ここ最近、おさかな日記に登場しているチヌがまたも登場です!!

 

このチヌがなんと・・・水槽を占領しました!!

これが証拠の写真です。

 

これはほんの一部ですが、他にもこの黒い物体Xで埋まっている水槽が多数あります。

僕達とチヌの戦いはまだまだ続きそうです。(漁師さん今後もチヌのお手伝いお願いします)

 

ちなみに明日と明後日は岩屋のお祭りです。

休みの日にすることがないという人はぜひぜひ見に来てはどうでしょうか?

見どころはいろいろありますが・・・ダンジリとピンス焼き(食べ物)がお勧めです!

 

2013/05/08 あまり揚がらないけど

昨日・今日と2日連続で水揚げされた魚がありました。

コチラ

 ↓

 

『アンコウ』です。

 

名前の語源としては、「口があんぐり」、岩穴にじっとしている様子から「安居」、

「顎」「暗愚」など色んな説があるようです。

 

昨日の方が大きかったのですが、入札の最中に水揚げされたので写真は撮れませんでした。

今日は、写真ぐらいのアンコウが2匹も揚がっていました。

 

最近は、こういう魚が水揚げされると写真を撮りたくてウズウズしますね。

 

 

 

 

 

2013/05/03 本日の顏

忘れた頃に『本日の顏』です。

本日の顏はコチラ

      ↓

 

「シタビラメ」です。

 

カレイ目ウシノシタ科オオシタビラメ属 です。

 

漢字では『舌平目』と書きます。

名前の由来は「舌」に似た平目という意味だそうです。

予想通り、そのまんまでした。

 

代表的な調理法は、誰もがどこかで聞いたことのある

『舌平目のムニエル』です。

あとは『煮付け』『唐揚げ』『塩焼き』で食べると美味しいです。

 

あまり見た目は良くないですが、すごく美味しい魚です。

 

 

 

2013/05/01 5月に突入!

4月もあっという間に終わり5月です。

5月には岩屋で祭りがあります。

今回もダンジリがでるようで、賑やかになりそうです。ちなみに日にちは11日(土)12日(日)です。

 

さてさて、先日からチヌことクロダイが揚がりはじめました。多いところだと台車3台分も獲っている漁師もいます。結構な重量になるので、腰を壊さないか心配です。漁師さんで運ぶのを手伝ってくれる人がいるので大助かりです。

 

クロダイといえば釣り人に人気の魚だそうです。釣り方にも色々な方法があって面白いみたいですので興味がある人はクロダイを釣ってみてはどうですか?

ちなみに、自分は集中力が持続しないのであまり釣りには向いておりません・・・

 

 

2013/04/26 またまた大きい話題

本日も、快晴で全船出航していました。

またまたバタバタしていましたが、今回はネタを用意できました。

 

コチラ

 ↓

 

延縄漁で、かなり大きなキスゴが混じっていました。

3/31の第1弾『ビッグサヨリ』、4/11の第2弾『ビッグクモヒトデ』に続き、

第3弾『ビッグキスゴ』です。

 

次回のビッグシリーズお楽しみに。

 

 

 

2013/04/25 お久しぶりです。

前回のきんかん君の妙なプレッシャーで下手なものが書けず、

4日も間が開いてしまいました。

 

本日は、昨日の悪天候がウソのように見事な快晴で全船が出航していました。

特に『桜鯛』『スズキ』が水揚げされて、水揚高もかなりのものでした。

『珍魚』も揚がっていたのですが、バタバタしていた時だったので

写真は撮れませんでした。

魚に詳しい仲買さんでも、名前が分からなかった魚だったのですが…。

実に惜しいです。

 

 

 

2013/04/21 今日も風強し

19日も北風が強く肌寒かったですが今日も風が強く肌寒かったです。

今こうしてブログを書いていますが、外では風がゴォーゴォーいってます。

こう寒い日が続くと押し入れにしまった暖房機をまた出してきたくなります。

 

 

 

・・・ちなみに同じような内容の日記が続くときはネタがないという事です。

「ネタの神様どうか私にネタを下さい」

次回からがんばります!

 

 

主に片~ん先輩が!!

 

 

 

 

2013/04/19 みなさんも、お気を付けて

今日は、風が強く少し肌寒かったですね。

天気予報を観てみると、昨日より10℃も低いそうです。

 

この急激な気温差で、風邪をひいてしまったのか、すごく喉が痛いです。

 

昨夜から風が強かったので、夜の漁はどうだろうと思っていたのですが、

出勤してみると…見事に水槽が埋まっていました!

海の方はあまり風の影響がなかったのかな?

 

 

 

 

2013/04/16 詰まっていた物の正体は!?

先日から中に何かが詰まっていてコックが閉まらない状態になっていました。

今日は底引きの船がお休みだったので、写真の部分を外してみようと試みました。

 

 

ただ・・・左右ががっちり固定されていたのでコック部分を外すことが出来ませんでした。

そして、コック部分と格闘すること30分・・・ついに少しの隙間ができました!

その隙間から中をのぞくと石の様な物が引っ掛かっているのが見えたので、ドライバーでぐりぐりしてみたところ奥に転がってしまい取る事ができませんでした。

まぁ、詰まっているのが解消されたのでこれにて一件落着なのですが・・・

一体何が詰まっていたのか?気になり、水で流して取り出してみようと試みました。

そして出てきたものがこれです!

 

サザエ!!

 

こんなの詰まってたら、確かにコックなんてしまりませんわね・・・

ちなみに、中身が腐っていたので食べることはできませんでした。残念・・・

 

 

2013/04/15 2週間続いたサヨリ祭り

ですが、だんだんと少なくなってきました。

初めのうちはこれぐらい獲ってきていた漁師さんも

        ↓

 

今日はこれだけでした。

     ↓

 

獲って数が減ったのか、獲られるのが嫌で逃げてしまったのか。

 

本当に、今回は獲れすぎでしたね。

 

 

 

2013/04/12 春のタイ祭り

桜も葉桜に変わり季節も進んだと感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

どうも久々の鮮魚部Tです。

 

最近では、海の桜、桜鯛が我が岩屋港で花満開になっております。

本日でも、色鮮やかな大小揃った桜鯛が岩屋漁港を賑やかしておりました。

 

 

「奥さん!あなたの食卓に桜鯛を届けたいわたくしでございます。」

 

追伸、わたくしには妻子がおります。

 

 

2013/04/11 初めて見た大きさ

「ヒトデ」なんですけどね。

 

それが、コチラ

     ↓

 

「クモヒトデ」というみたいです。

足(?)の長さが1本10㎝ぐらいはありました。

これの小さくて白いの(足(?)が2㎝ぐらい)は、底曳の魚に

混ざっているのをよく見掛けますけどね。

大きくなると黒くなるのかと思っていたら、どうやら別の種類みたいです。

『クモヒトデ類』だけで、約1500種類も存在するみたいです。

そんなに居たら、見分けつかないですね。

 

 

 

2013/04/10 山々

今回の写真はなんと!「サヨリ」です。

「サヨリ」のネタが多くない?と思った人がいても気にしません!

 

まぁ、なぜ今回これを選んだかは次の写真を見てください

 

 

 

数が多かったからです!!

 

ちなみに最初の写真の「サヨリ」は選り分けるのに3時間もかかるほどでした。

それにしても、日を追うごとに「サヨリ」の数が増えているような・・・

 

明日はこの量を超えるのでしょうか?・・・ただ置く場所には少し困ります。

 

2013/04/08 またまたネタ不足

写真を撮ってないので、前に撮っておいた写真を…。

毎年イカナゴの時期になると、どこからかカモメが荷捌き所に

集まってきます。

中でも多いのがコチラ

 

「ユリカモメ」です。

チドリ目カモメ科カモメ属の鳥です。

 

すごくカワイイ鳥なんですが、中に残念な姿のカモメがいました。

 

間違えてこういう羽のはえ方をしたのかと思っていたら

「夏羽」といって、みんなこうなっていくみたいです。

一足先に成長していたのですね。

毎年見ていますが、意外と知らなかったですね。

 

 

 

 

2013/04/05 今日も良い天気

でも、明日は天気が悪くなるそうですよ。

もしかすると明日で桜が散ってしまうかも・・・花見をするなら今日か!?

 

さて、今日も忙しくネタが・・・と思ったのですがこの忙しいのをどうにかネタにできないかと考えました。

 

黒板に書いてる名前は漁港に着けてきた船です。札の方は漁には出ているけどまだ漁港に着けてきていない船です。

 

ほとんどの船が出てました。

魚の方も先日までと比べて量も種類も多かったです。

生憎、魚の方の写真はとってなかったので、次回にでも撮って載せたいと思います。

 

最後に魚を運ぶのを手伝ってくださった漁師さん方ありがとうございました。大変助かりました。

 

 

2013/04/04 昨日に続き…

今日は、久しぶりに忙しくて、何もネタを考えてなくて

写真も撮れなかったので、昨日に続きアオサギのネタを。

 

アオサギは、漁師さんの魚を食べてしまうだけじゃないんです。

 

荷捌き所には、トンビも住み着いてる(?)のですが、

この素早いトンビのエサを

 

横取りして食べる場合もあります。恐るべしアオサギ。

 

 

 

 

2013/04/03 我等が宿敵

最近のおさかな日記が面白いといってくれる人がいるみたいで大変嬉しいです。

そして、このおさかな日記を読んでくれている皆さんにありがとう

これからも皆さんに面白いと言ってもらえるようできるだけ頑張っていきます!

 

さて、ここからが本日の日記でございます。

まずは写真から

 

はい!アオサギです。

なぜ、このアオサギが宿敵かといいますと・・・漁師が獲ってきた魚を食べるからです。

イケマの蓋が少しでも開いていればそこから魚をぱくっと・・・

そして追い払っても気が付けば戻ってきています。

 

最近では図々しくなったのか結構近づいても逃げなくなってきました。

もしかして私なめられてるのでしょうか・・・

まぁ、今後もこのアオサギとの戦いは続くでしょう

 

最後にこの写真を

 

ちょっと見にくいかもしれませんが、アオサギが魚の腸らしきものを咥えています。

そして数秒後にはアオサギの胃袋へと消えていきました。(よくこんな大きなものを丸呑みにできるもんだ)

2013/03/31 記録的サヨリ

本日、「サヨリ」が大量に水揚げされていました。

 

 

僕の知っている中でも、1・2番目に多いです。

 

その中でも、大きかったサヨリが

        コチラ

         ↓

 

ボールペンよりも、はるかに大きかったです。

僕の知っている中でも、一番大きいです。

これを刺身にしたら、すごく美味しいでしょうね。

 

 

 

2013/03/29 本日のバケツ

今日は流網のキスゴが多かったのでそれを撮りました。

(全部が今日獲れたキスゴだけでなく昨日のキスゴと合わせています)

 

そして容器の中身がこれです

 

 

これで容器の9割入っています。

・・・どれぐらいの量が入っているかこの写真ではわかりづらくてすいません。

日々精進しカメラの腕を上げていきたいと思います。

 

 

最後に写真を撮っている時、無性にキスゴの天ぷらが食べたくなったのは内緒です。

 

 

 

2013/03/28 浮かしカゴで埋まった

今日も「スズキ」が多く揚がりました。

この浮かしカゴに入ったスズキが

 

 

なんと!

 

 

イケマ一つを埋めました。(ちなみにこのスズキは1隻分です)

他のスズキを獲っている船も沢山スズキを獲っていました。

ちなみに、昨日も埋め尽くされていました。

 

明日もイケマは埋まるのでしょうか!?

それは明日になってみないとわかりません・・・

 

 

 

2013/03/25 桜の開花はまだだけど・・・

桜鯛のほうは少しずつ揚がりはじめています。

 

桜鯛とは「春に旬を迎えるマダイのこと。マダイは桜の花が咲き始める3~6月頃産卵の為に浅瀬に来るのでこの時期のマダイのことを桜鯛と呼ぶ。この時期のマダイは脂がのって最もおいしいとされ、他の季節のものと区別され珍重されている」

 

食べ方としては刺身や煮付け、塩焼き等でどれでもおいしく食べることができます。

 

本当は写真も載せる予定でしたが「桜鯛」の写真を撮るのに失敗してしまいました。すみません

また機会がありましたらその時にでも載せたいと思います。

 

 

2013/03/21 本日の顏

魚ですけどね…。

 

     コチラ

      ↓

 

「アマガレイ」です。

カレイ目カレイ科ツノガレイ属

通称『マコガレイ』です。

 

岩屋港では、最近延縄漁で水揚げされています。

目はギョロっとしていて、おちょぼ口ですね。

 

主に「煮付け」でよく食べられています。

他にも、鮮度がいいものは「刺身」にして、残った部分は「唐揚げ」にして

食べるのもオススメです。

 

 

 

2013/03/17 本日、ついに

 

三番鯛が水揚げされました。

二番鯛は、大きさと重さがギリギリでしたが、

三番鯛は文句なしの鯛でした。

『縁起のいい鯛』の締めくくりとしては、いい鯛でした。

 

 

 

 

2013/03/16 そろそろ

今日も、イカナゴ漁はかなり少な目でした。

「イカナゴもそろそろ終わりやな」という漁師さんもいました。

 

今年は、本当に少ないですね。

友人のお店で働いているパートさんも毎年イカナゴを家で炊いているらしいのですが、

今年は高くて未だに炊いていないようです。

今年は、ほとんどの人がそうでしょうね。

 

 

 

2013/03/13 今日は強風

今日は、強風の影響でイカナゴ漁は今期初のシケとなりました。

いつもなら漁船に群がっているカモメたちも、

今日は波に揺られてたそがれているようでした。

 

 

 

2013/03/12 一番鯛が縁起がいい理由

3月10日に石屋神社において豊漁と航海の安全を祈る

「岩屋浦祈祷祈願祭」が行われます。

その後水揚げされる一番初の1㎏以上の鯛を岩屋では、「春の一番鯛」と呼んで

縁起のいい鯛とされています。

 

 

その一番鯛を釣りあげたのが中博丸船長中西さん

一番鯛を落札したのはカネマサ水産

卸し先が源平さん

皆さん一番鯛の縁起にあやかりに源平へ行こう!

 

2013/03/11 岩屋の春の伝統行事

一年の豊作と豊漁を祈願する「浜芝居」が昨日行われました。

強風の中行われた船渡御(海上パレード)でしたが、募集で来てもらった

一般参加者には満足してもらえたみたいでした。

2年ぶりに石屋神社の舞台で舞った『恵比須舞』も、雨で30分ほど遅れましたが

見物の方もたくさん来て大盛況でした。

 

来年も再来年も、ずっと続いていってほしいですね。

 

 

 

2013/03/07 春の風物詩ですが…

岩屋港のイカナゴ漁は、今年は去年に比べて漁具合が思わしくなく、

未だに自分達は釜揚げを食べることが出来ていません。

今年のイカナゴは、私たちにとっても「高嶺の花」ですね。

岩屋の町でも、風物詩の「くぎ煮の匂い」がしないです。

さみしい限りですね。

 

 

2013/02/28 今日で、2月も終わり

今日は、朝は寒く、昼間は暖かかったですね。

少しずつ『春』になってきています。

 

3月10日の『浜芝居』海上パレードの締め切りは本日です。

まだ少し空きはあります。お早目に。

 

 

 

 

2013/02/26 道具は命!!

今日は、イカナゴ漁”ボチボチ〟って感じでセリが終了しました。

でも、市場の近くに停めた船の船長がお冠、理由を聞くと網を引く「ワイヤー」が切れたとか、

一生懸命道具を直す姿を撮りました。

 

 

漁師にとって道具は”普段は、面白いおっさんでもこの時はピリピリで

僕でもしゃべりかけれませんでした。

 

 

2013/02/25 ニュースでもやっていましたが

今日のイカナゴ漁は、大阪の海難事故で休漁となりました。

最近、この近海で海難事故が多いですね。

海のプロの漁師さんでも誤って海に落ちてしまうんですよね。

救命胴衣の着用は、ほんと大切ですね。

 

 

2013/02/23 イカナゴ漁

今日からイカナゴ漁が始まりました。

というわけで、今日の一枚は初イカナゴです。

 

 

前のおさかな日記でも書きましたが、今日から岩屋の町から「くぎ煮」の匂いがしてきます。

「くぎ煮」だけでご飯3杯はいけそうです。ちなみに、イカナゴの釜揚げも同じぐらいご飯がすすみます

どうか皆さんも初物の「くぎ煮」を食べてみてください。

 

 

2013/02/20 岩屋港の春の風物詩

イカナゴ漁が、2月23日(土)に解禁となります。

岩屋の海岸では、漁師さんがイカナゴ漁の準備をしている姿をよく見掛けます。

 

今年も、もうすぐ岩屋の町は「くぎ煮」の匂いで充満しますね。

 

 

 

 

2013/02/17 珍魚ハンターさん再び

今日、久しぶりに「珍魚」が底曳網にかかっていました。

それが、コチラ↓

 

「アマゴ」です。

 

サケ目サケ科 の魚で、大きくなると「サツキマス」になるそうです。

このあたりで獲れるのは珍しいみたいで、魚に詳しい仲買さんも喜んで持って帰っていました。

久しぶりの珍魚、ネタにさせて頂きました。

ありがとうございます、珍魚ハンターさん。

 

 

 

2013/02/13 この時期、水揚げされる魚 続き

前回の続きです。

 

その③はこちら

 

「クチ」です。一般的には「グチ」「シログチ」と呼ばれています。

 

スズキ目ニベ科 の魚です。またスズキの仲間ですね。

釣り上げた時や産卵期に浮き袋を振動させて『グーグー』と鳴く様が

愚痴を言っているように聞こえるので「グチ」と呼ぶようになったみたいですね。

 

焼き魚にすると美味しいらしいです。

 

ちなみに、この「クチ」の出汁で作ったブイヤベースを、3月10日の浜芝居で

振る舞う予定ですので、みなさんぜひお越しください。

 

 

 

2013/02/12 この時期、水揚げされる魚

その①は、昨日紹介した「キスゴ」です。

 

スズキ目スズキ亜目キス科 の魚です。なんと、スズキの仲間なんですね。

通称「キス」です。

天ぷらにすると美味しいですね。

 

その②は、こちら

 

「スズキ」です。

 

スズキ目スズキ亜目スズキ科 の魚です。

 

出世魚としても有名で、大きさによって

セイゴ→ハネ(地域によっては「フッコ」)→スズキ

と呼び名が変わります。

 

塩焼きにすると美味しいですね。

 

 

 

2013/02/11 2連休明け

昨日は少し風があった影響で、ナマコやサザエは無かったです。

本日は風が和らいできていたので、ほとんどの船が出漁していました。

前に「おさかな日記」でも書きましたが、この時期はあまり魚が揚がりません。

そんな中、本日は「キスゴ」が底曳・延縄ともによく水揚げされていました。

 

まだまだ寒い日が続いています。体調には十分注意して下さい。

 

 

 

 

2013/02/08 真冬の寒さと

強風の影響で、今日は出漁船が少なかったです。

この時期は、鮮魚の水揚げ量が少なくなりイカナゴが始まるまで少し余裕ができ、

網の修繕や、柱のペンキ塗り等、忙しい時はなかなか出来ない事をやってます。

また何日かすると忙しくなりますね。

 

 

2013/02/06 デカナマコ

最近、全然更新できてなくてすいませんでした。

久々の更新写真はナマコです。最初は作業でしていたサンゴの写真でも載せようかと思いましたが、

ナマコを見た瞬間こっちのほうがいいんじゃないかなと思いナマコの写真に変更しました。

 

 

右のナマコが今日一番大きかったナマコです。

このナマコ以上に大きなのを見つけましたらまた載せたいと思います。

 

 

 

2013/01/23 今、流行の…

毎日、寒い日が続きますね。

最近、全国各地でインフルエンザが流行っているみたいです。

淡路島内でも、ここ最近急激に増えています。

組合職員も、インフルエンザにかかって2人休んでいました。

みなさんも、気を付けてくださいね。

 

 

 

2013/01/18 シマシマ

後輩の「きんかん」君が、見つけた小さな縞模様の舌平目を今回は紹介します。

それがコチラ

    ↓

 

調べてみましたが、多分『シマウシノシタ』ではないかと思います。

 

カレイ目ササウシノシタ科シマウシノシタ属。

 

北海道南部以南の日本各地に生息しているみたいです。

 

見つけたのはかなり小さかったですが、成長したものはかなり美味しいみたいです。

食べるのは少し抵抗のある姿ですね…。

 

 

 

2013/01/11 デビュー

今回は、本日『札あけ』デビューをしました鮮魚部Tさんの写真です。

 

 

これは市が始まるまえに撮らせてもらった写真です。本当は市途中の顏等も載せたかったのですが、残念ながら撮ることができませんでした。今後も機会があれば鮮魚部Tさんの札あけを載せたいと思います。

 

最後に鮮魚部Tさんから

 

「本日、初めての札あけを一日通させていただきましたが、仲買様、漁師様、

 職員のみんなの協力のもとなんとかできたと思います。

 今後も勉強させて頂き頑張っていきます。」

                        

                           

 

 

 

 

2013/01/06 あけましておめでとうございます

遅くなりましたが皆さん、あけましておめでとうございます。

2013年最初の一枚は初市での新年の挨拶風景です。

 

 

新年最初の市は漁師も多く漁に出ていて多くの魚が揚がり市場も活気がありました。

この調子で今年一年も活気がある市でありたいです。

 

2013年も頑張っていくのでよろしくお願いします。

 

 

2012/12/29 今年も終わり

今日で今年の市も終了しました。

今年一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

今年最後の市風景

 

来年は1月6日が初市です。

 

 

2012/12/25 アワビ

今年も終わりに近づいてきて寒さもより一層厳しくなってきました。皆さん防寒対策はしっかりしてくださいね。

 

12月にはいりナマコ、アワビ等が揚がるようになってきたので、今回の一枚はアワビです。

 

見た目はあれですが、高級食材で獲りたてのアワビを磯焼きにすると美味らしいです!

自分も年内に一度は食べてみたいです。

 

 

 

 

2012/12/21 この辺りでは珍しい高級魚

 

先日、この辺りでは珍しい高級魚が揚がりました。

その魚は一般でもなかなかお目にかかれない「クエ」です。

 

自分は初めてクエを見ましたが、これがあの高級魚のクエか!と少し感動すると同時に

食べてみたい!!と思ってしまいました。

クエの生息地は外洋に面した水深50mくらいまでの岩礁やサンゴ礁に生息するそうで、その魚が岩屋で水揚げされたのには

何か海の中で変化が起きているのかと思ってしまったりします。(ただの迷子の可能性もあり)

 

 

 

 

 

 

 

2012/12/19 意外と勘違いしている事

12月も中頃になって、めっきり寒くなりましたね。

みなさん体調には気を付けてくださいね。

それはさておき、今回は僕も漁協に入るまで勘違いしていた事を…。

 

『サヨリ』という魚がいます。

 

今、岩屋漁協でも水揚げされていますが、写真で分かるように

口が細長く出ています。

こういう魚は、だいたい上唇(?)の方が出ているものですし、

サヨリもそうだと思っていたのですが、実際に見て衝撃を受けました。

 

下唇(?)の方が出てます。

 

子供の頃から何度か見たことはあるはずなんですが、

漁協で改めて見るまでずっと勘違いしていました。

思い込みって怖いですね。

 

 

 

2012/12/04 最近よく水揚げされる魚

前に紹介した『コロ』以外にも、前はあまり見掛けなかったのに

最近よく水揚げされる魚がいます。

それがコチラ

    ↓

 

『ウチワハゲ』

ウチワのように大きくて平べったいハゲです。

一般的には、『ウスバハギ』というみたいです。

 

フグ目カワハギ科ウスバハギ属

全世界の温帯と熱帯海域に生息。

 

なんと『全世界』に生息している魚です。

 

この『ウチワハゲ』も猛毒を持っている『ソウシハギ』に似ています。

注意してください。

 

 

 

2012/11/28 Facebook 始めました。

 

Facebookで、淡路島岩屋漁協のページを作成しました。

このホームページからもいけるようにしています。

 

TOPページの、右下の「F」のボタンからいけます。

Facebook をやっている方は、ぜひご覧ください。

 

 

 

2012/11/16 今年が初!?

昨日の真冬並みの寒さがウソのように、今日は少し暖かかったですね。

寒かったり暖かかったりすると、体調を崩しやすいですね。

職員と漁師にも、体調を崩した方がいました。みなさんも、気を付けてください。

 

以前は、あまり揚がらなかったのに、最近よく水揚げされる魚があります。

それが、こちら

     ↓

 

コロダイ。通称「コロ」です。

スズキ目イサキ科コロダイ属。

南日本。インド・西太平洋域に生息。

 

ベテラン漁師さんでも、こんなに水揚げされるのは今年が初めみたいです。

やはり海が変わってきているみたいですね。

 

 

 

 

2012/11/11 悪天候の中…

昨日の「ズームインサタデー」で岩屋漁協が出ていましたが、

観られた方いらっしゃいますか?

都合上、前もって告知出来ませんでしたが、

今日来た仲買さんにも観られた方が何人かいました。

ギャラリーの中には、ちゃんと我ら「鮮魚部T 片~ん きんかん」が

参加していましたよ。

 

さて、今日は悪天候で出漁数はかなり少なかったです。

そんな中、また熱帯魚が水揚げされた魚に混ざっていました。

       コチラ

        ↓

 

専門外という事で、魚に詳しい仲買さんは名前が分からない

みたいです。

綺麗な模様の魚ですね。

 

 

 

2012/11/05 ソウシハギに注意!!

組合のホームページのTOPページや、新聞にも取り上げられていますが、

岩屋港周辺に『ソウシハギ』が生息しています。

         

 

少し前に荷捌き所の港内でも実際に目撃されていますし、

昨日は絵島周辺でも漁師さんが目撃したようです。

捕獲されても、くれぐれも食べないようにして下さい。

内臓にフグ毒の数十倍の毒をもっています。

 

 

 

 

2012/11/01 岩屋港の秋

11月に入り、肌寒くなってきましたね。いよいよ秋です。

岩屋港の秋といえば、前に紹介しました『トロサバ』と、

今回紹介する『紅葉(もみじ)鯛』です。

      

 

先日、テレビが撮影に来てトロサバを食べてもらいましたが、

大絶賛でした。

紅葉鯛も食べてもらいたかったのですが、番組の都合で食べていただくことが

できなかったのが残念です。また機会があれば、紅葉鯛も取り上げてもらいたいです。

 

 

 

2012/10/11 珍貝?

今日、仲買さんに不思議な貝をもらいました。

それが、コレ。

     ↓

 

カメノテ という貝みたいです。

漢字で書くと『亀の手』。スペイン語では『ペルセベス』というみたいです。

甲殻上綱顎脚フジツボ亜綱完胸目ミョウガガイ科 の貝です。

本州以西に生息。

食べ方としては、シンプルに塩茹でが一番美味しいみたいです。

 

コレ、食べられるみたいです。

しかも、かなり美味しいみたいです。

見かけによりませんね。

 

 

 

2012/10/04 季節の変わり目

昼間はまだまだ暑いですが、朝と夜は寒いぐらいですね。

 

この時期になると、底曳で『アオリイカ』が水揚げされてきます。

 

ヤリイカ科アオリイカ属のイカです。ちなみに、漢字では「障泥烏賊」と書くみたいです。

道の駅で、陸からエギングで釣っている人をよく見かけます。

 

塩コショウして、ニンニクとバターで炒めたのが、個人的に好きですね。

ビールがすごく進みます。

 

最近の気温差で、風邪をひいている人をよく見かけます。…僕もその一人ですが。

みなさんも、体調管理には十分注意してくださいね。

 

 

 

2012/09/27 本日も好調

「トロサバ」本日も水揚げされていました。

先日、「キズモノ」を漁師さんに頂いて食べましたが、

本当に脂がのって美味しかったです。

この美味しさを多くの人に知ってもらおうと、ポスターを作って

仲買さんに渡しました。

その名も

 

まんまですね。

 

 

 

2012/09/20 絶好調ですよ!

最近、我が岩屋港は、鮮魚・シラス漁とも本当に好調です。

その中で、先日「岩屋のトロサバ」を御紹介しましたが、岩屋港以外にも『トロサバ』を

販売している港もあるみたいです。

又、トロサバの定義として『脂質含量が21%以上あるサバ』をトロサバというみたいです。

これから涼しくなって”おいしい魚”がドンドン増えてきます。岩屋漁協の『おさかな日記』で

バンバン紹介しますので、またチェックしてみてください。

 

 

 

 

2012/09/18 秋ですね~ どうも”鮮魚部T〟です

食欲の秋が来ました。僕たちの市場では、ウマイ魚が”バンバン〟”ドンドン〟水揚げされてます。

中でもおすすめは、この『真サバ』

 

 

僕達は『岩屋のトロサバ』と呼ぶこの魚を紹介します。

その身ははちきれんばかりに”プリップリ〟で上質の脂をたっぷり含んで

まさにトロを食べている感じ『刺身』『焼き』『煮つけ』全部最高の味

 

みなさんは『サバ』といえば山口の『関サバ』みたいに思うけど、

イヤイヤ『岩屋のトロッサバ』全然負けてないですよー

 

 

 

 

 

2012/09/13 エビ日記

という事で、底曳で水揚げされている『エビ』の紹介です。

底曳網で獲れたエビを見てみたら、次の3種類がいました。

 

   

 

1つめ2つめのエビは『カワツエビ』という同じエビです。冷却水で冷えた場合に、

赤く色が変わるみたいです。 ちなみに、瀬戸内海沿岸の砂地に生息しています。

 

3つめは、魚に詳しい仲買さんに聞いても『アマエビ系のエビ』という事しか分かりませんでした。

底曳のエビにたまに混じっているみたいです。

 

少し調べてみましたが、エビも色々な種類がありますね。

 

 

 

2012/09/10 秋祭り明け

9月8日・9日と、岩屋では「秋祭り」が行われていました。

漁師さんも参加していますので、鮮魚も船曳もこの2日間はお休みしていました。

連休明けの今日、悪天候で船曳は休み、鮮魚も数える程度しか出漁していませんでした。

そんな中、また『珍魚ハンター』さんからネタを提供してもらいました。

今回は、あまり『珍魚』てはないですが…。

 コチラ

  ↓

   

 

通称「オコボ」

 

本名?? 「サツオミシマ」

 

スズキ目ミシマオコゼ科サツオミシマ属 です。

 

生息地 琉球列島をのぞく南日本。東シナ海。台湾、オーストラリア。

 

底曳網や釣りでごく稀に漁獲されるみたいです。僕も、何度か見たことがあります。

ちなみに、この魚、煮ると異臭がするみたいです。

 

食べられないですね…。

 

 

 

2012/09/05 ちょっとブレイク…

ネタが尽きたので、ポスターと今の違いを…。

前に紹介したポスター

       ↓

 

元の画像は 

 

です。

今は       

 

です。

分かりますか?

左上の観覧車の近くに、大きな家が建っています。

約3年で、岩屋も変わりますね。

 

 

 

2012/09/04 個人的に珍魚

今日、朝の掃除中に水槽の水面から妙な魚がピョコピョコ

顏を出していました。

その魚がコチラ

     ↓

 

「これは、珍魚発見!!」と思って部長に聞いてみたら、

『エソ』という、アナゴ延べ縄漁によくかかってくる魚

みたいです。

 

詳しくは、

 ヒメ目エソ科オキエソ属 の魚です。

 

 生息 南日本。全世界の温帯・熱帯海域。

    浅海の砂底か砂泥底にすむ。

 

 普通に食べると不味いらしいです。

 練製品の原料として需要があるらしいです。

 

まだまだ知らない魚がいっぱい居ますね。

 

 

 

2012/09/03 久しぶりの珍魚

 

9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますね。

そんな中、通称『珍魚ハンター』さんの底曳網に『珍魚』がかかっていました。

  コチラ

  ↓

 

魚に詳しい仲買さんに聞いたら、

「これ熱帯魚やな。名前は、知らんわ。食べる魚しか知らんわ。」

という事でした。調べてみましたが、結局分かりませんでした。

ここ最近の暑さが海にも影響して、この近海に熱帯魚が紛れ込んだ

みたいですね。

 

 

 

2012/09/02 9月に突入

 

9月に入り長かった夏休みも今日で終わりというところが多いのではないですか?

夏休み最後の日になって慌てて宿題をやっている人も何人かは確実にいますね!

もしくは諦めている人かな?ちなみに自分は前者の最後になって慌ててする方でした・・・

 

今日はハモが多く揚がっていました。

ハモは潮時(潮が満ちたり引いたりする時)がいいそうです。

ハモの歯は鋭く噛みつかれたりすると大変なので、もしハモに触れる機会があれば気を付けてください。

 

 

 

 

2012/08/29 今、美味しい魚

部長さんが選ぶ『今、美味しい魚』のベスト3を聞いてみました。

 

第3位 タイ   脂がのって美味しいです。

 

第2位 平あじ  テッパンです。

 

第1位 マサバ  これも脂がのって凄く美味しいです。

         (部長さんが昨日食べての感想です。)

 

ちなみに、僕の1位も「マサバ」です。この前、塩麹で漬けて焼いて食べたのですが、

すっっっっごく美味しかったです。お試しあれ。

 

2012/08/28 台風?

 

台風15号通過の影響か、今日は風が強かったですね。

そのせいか、鮮魚の方はほとんどの船が出漁していなかったです。

船曳は、全船出漁していて、858カゴでした。

明日は、鮮魚だけ出漁の日、影響が残らなければいいですね。

 

 

2012/08/26 岩屋港の名産

先日、ニュースサイトを観ていたら、

『生しらす15万食達成」の記事を

発見しました。

参考記事→( http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120822-OYT8T01553.htm )

 

今まで人気のない岩屋でしたが、これを機に観光客が増えていって、

本当に30万食達成すれば最高ですね。

 

 

 

2012/08/24 八月も残り1週間

もうすぐ9月になるのに、一向に涼しくなりませんね

いつになったら涼しくなるんでしょうね。

 

最近、ハマチが多く揚がるようになってきました。

多くの方は知っていると思いますが、ハマチは出世魚で

ハマチ→メジロ→ブリとなっていきます。

 

これはメジロです

 

自分も出世鵜のように出世していきたいです(笑)

 

その為には、もっとがんばって色々と覚えていかないとだめですけどね。

努力って大事ですね。

2012/08/23 岩屋の魚。part.3

今日は、釣りでアジが水揚げされていました。

ひと月前までは「アジ釣り」は結構いたのですが、

ここ最近は「アジ釣り」の人も「タイ釣り」にいっていました。

岩屋漁協では、『岩屋のアジ』としてポスターにしてプッシュしています。

 

お高いのであまり食べませんが、刺身が個人的に好きですね。

みなさんも「岩屋のアジ」ご賞味を。

 

 

 

2012/08/22 残暑が厳しおますけど…

僕の胃袋は絶好調!

本日、市場での目玉はコチラ↓

     

 

『サバ』です。

 

先日、仲買さんから傷がついているからといって1本「真サバ」を頂きまして、

家で「塩焼き」にした所、なんとまあしっかりした身からあふれんばかりの油。

うちの小1の息子も骨までしゃぶっていました。

僕も美味すぎてビールの後に「白飯」いっちゃいました。

 

また太るわ~~~

 

みなさん、ぜひ今の時期「岩屋のサバ」試してください。

 

 

 

2012/08/20 新戦力

先日紹介したイカナゴの時にバイトに来てくれていた大学生君が、

今日からちりめんのバイトに来てくれています。

経験者が来てくれるのは、ありがたいですね。

見てますか?またネタにしちゃいました。

頑張りましょうね。

 

 

 

2012/08/19 ハマチ祭り序章?

今日は、釣り船でハマチが水揚げされていました。

まだまだ小さくて、油がのっていないので、あまり美味しくないみたいですが…。

大きくなったハマチを刺身にして、醤油につけた時に油が「スーッ」っと広がる

あの感じ。楽しみですね。

 

 

 

 

2012/08/18 休み明け2日目ですが…

今日は土曜日ですが、船曳が出漁していました。

普段だと、2日目は前日よりカゴ数は少し減るのですが、

今日は1507カゴと昨日より増えていました。

そんな中、イカナゴ漁の時にバイトに来てくれていた大学生君が

見学に来ていました。どうやら、卒論で漁協のことをテーマにするみたいです。

で、このホームページもよく見てくれているみたいです。

見てますか?ネタにしちゃいました。

 

 

 

2012/08/17 休み明け

今日は、お盆休み明けの初日。

船曳の方は、6日間休ませていた影響でしょうか、

1441カゴも水揚げされていました。

鮮魚の方は、「普段通り」と思いきや、タイが結構高値で入札

されていました。

そんな中、またまた『珍魚?』を発見しました。魚に詳しい仲買さんに

聞けなかったのでまたまた名前は不明ですが、3種類一度に見つけました。

これ、何だか熱帯魚に居そうですよね。

 ↓

   

 

 

 

2012/08/12 お盆休み

明日から16日まで、荷捌き所はお盆休みとなります。

それに伴い、この『おさかな日記』も4日間お盆休みいたします。

また17日から再開しますので、よろしくお願いします。

 

みなさん、お盆休みゆっくりお過ごしください。

 

 

 

2012/08/10 仲買さんに聞きました

仲買さん二人に聞きました。「今、食べて間違いなしの魚は何ですか?」

 

1.平アジ(これは間違いないそうです!)

 

2.鯛&スズキ(ただし、肥えて脂が乗っていることが条件!薄いのは微妙)

 

3.ゴマサバ(ほとんどが脂が乗っているので外れなし!)

      (真サバはまだ脂が乗っていないのがあるそうで外れあり)

 

といった答えが返ってきました。よければ、今晩のおかずの参考にどうぞ。

(ちなみに、これらの魚は岩屋港でも揚がっています)

 

これからも機会があれば、仲買さんや漁師さんにいろいろ質問していきたいと思ってます。

2012/08/09 食べられないアナゴ

 

今回紹介するのは、延べ縄のアナゴにたまに混じっている「アサギ」です。

正式名称は分からないです(最近多いですね…)。

漁師さんが、混じっていたらわざわざ捨てていってます。

どうやら「売れない」らしいです。

2012/08/08 この魚から?

おかげさまで、このホームページを観てくれる人も少しずつ増えているようです。

初めて観てくれる方は、色々な検索ワードで来てくれる方がいます。

その中で、珍しい検索ワードが『ナンヨウツバメウオ』『ムスジコショウダイ』です。

 

前に「珍しい魚」で1度だけ紹介した魚ですが、そんな部分にも引っ掛かるんですね。

あまりポピュラーではない魚なので、ブログやホームページに紹介している所が

少なかったからでしょうか?

何にしても、この魚から岩屋漁協を知ってもらえたとしたら、有難いですね。

 

 

 

2012/08/06 真夏の母船

本日も、昨日同様『サワラ祭り』でした。

また、昨日は釣りで「メジロ」↓が、水揚げされていましたが、

 

   

 

今日は「ハマチ」が釣れていました。

底曳でも「ハマチ」が獲れていたので、近々『ハマチ祭り』があるかもしれませんね。

 

 

 

2012/08/05 夏のサワラ

今日は、釣船で鰆が多く揚がりました。

写真はその一部の鰆です。

 

しかし、春の魚と書いてサワラですが、春よりも今から脂が乗ってきて晩秋にかけて美味しくなっていきます。ちなみに、自分は数回しか食べたことはないですけど、とても美味しかったです。

なので皆さんも一度は食べてみてください。

 

2012/08/03 日に日に暑くなる毎日…

毎日のように熱中症で倒れたというニュースが流れていますが、

岩屋の漁師さんにも熱中症で倒れた方がいました。(今は元気でバリバリ働いております)

皆さんも、熱中症には十分注意してください。

そんな中、今日のセリの最中また珍しい魚を見つけました。

 

面白い顏の魚で、すごく珍しいと思って写真を撮りましたが、

「すごく美味しくない魚」として 有名でした…。

名前は、みなさんド忘れしてしまって分かりませんでした…。 

分かり次第、ご報告いたします。

 

2012/08/02 真夏やのに…?

みなさん暑い日が続いていますが、シラス漁もこの真夏の太陽に負けないぐらい熱い豊漁をキープしています

今のシラスを湯がいて天日干しにして、フワフワになったシラスを冷奴にドサ醤油をちょっと

ビールをグイッ、シラス奴を”パク”

 

 

う~~~ん最高!!      

 

PS 生シラス丼も大好評

2012/08/01 強風の影響で…

 

台風9号接近の影響で、明石海峡も強風で波も高くなっていて、

出漁船は少なかったですね。

今日みたいな波の高い日は、港の中に流木と一緒にゴミも流れて

入ってきます。 

 

海はキレイにしましょうね。

 

 

2012/07/30 今が旬。

昨日、よみうりテレビの『鉄腕ダッシュ!』を観ていたら、淡路島の丸山漁港で「ハモ」の水揚げを

TOKIOさんが手伝っていました。

淡路で「ハモ」といえば由良や福良などが有名ですが、岩屋の『ハモ』も負けていませんよ。

明石海峡の荒波にもまれて育ったハモは、身がプリプリして美味しいですよ。

 

 

2012/07/29 今日からでっせ!

暑い!暑い!暑い!こんだけ暑い日が続いたら、僕は逆にアツアツの煮付けを食べたろかなと思います。

そんな時、今日市場でうまそうなプリップリのこの「アコウ」が水揚げされました。

                         

          

 

顏は一瞬”いかりや長介”みたいやけど、その身は白身で「洗い」にしても最高

これから秋にかけてどんどんその身に油が乗って煮付けにしたらその煮汁で白飯がチョ~~うまい

でも”鮮魚部T”は、麦焼酎の水割りで喰いたいな~

けどこの「アコウ」結構高級で僕の給料じゃ買えません・・・(涙)

 

 

 

 

2012/07/27 今日は、土用の丑の日。

言わずと知れた『うなぎの日』ですね。

元々は、平賀源内さんが知人のうなぎ屋さんに夏場はうなぎの売れゆきが伸びない事を

相談され、昔から「丑の日」は『う』の付く食べ物を食べるといいと言われている事から、

うなぎ屋の店先の看板に『本日は丑の日』と書いたらうなぎが飛ぶように売れて、

他の店もマネしはじめたことが始まりとか。

 

しかし、夏場のこの時期は「アナゴ」も美味しいですよ。特に、6月~7月は油がのって最高です。

今日の「丑の日」に、ウナギではなくアナゴを食べる人も多いです。

大き目のアナゴを蒸して、少し焦げ目が付くぐらい焼いて、ご飯にのせて、「うなぎのタレ」をかけたら

めっちゃウマイらしいですよ。(部長談)

 

 

2012/07/26 毎日暑いでんな~!

 

こんなに暑い日が続くと、やっぱり美味しい“ビール”。

汗かいて仕事して家で風呂上がりにグ~~~~~ッと「かーーーうまい!」

その時一緒にこの「エビ」↓

 

 があれば最高のお供。小さいのは「唐揚げ」大きいのは「刺身」か「塩焼き」

僕は「小エビの唐揚げ」3匹で大ビン1本いけます。

鮮魚部Tでした。

 

 

2012/07/25 サバウォール

どうも、大変ご無沙汰ぶりのキンカンです。

 

今日は、サバが多く揚がりました!

 

        (これはイメージです)

 

大量のサバ(山のように聳え立つ)を見てると、仕事中にもかかわらずサバの味噌煮が食べたくなってきました。

自分の中ではサバ料理は味噌煮がだんとつでトップです!

これを見た方は、ぜひ夕食はサバの味噌煮で・・・

 

2012/07/23 夏真っ盛り!!

雷雨が過ぎ去って、猛暑が続いてますね。今日は、最高気温が32℃もあったようですね。

今日、久しぶりに仕事中にフラッときました。みなさんも、熱中症には十分注意してくださいね。

※ 水分補給はこまめに…

 

 

2012/07/22 季節外れと言わないで…

どうも、鮮魚部Tです。

今日の僕の食卓に並ぶのはコレ↓

 

「長ハゲ」。岩屋弁でいうと「パーゲン」です。

ほんまは冬の方がキモに油がのって美味いけど、

今の時期も身がプリプリでなかなかの味。

汗かきながら鍋にしてビールとやったら 最高じゃ~!

 

 

2012/07/20 岩屋の魚。part.2

 

昨日に引き続き、ポスター紹介です。

 

岩屋港=明石海峡大橋 という事で、作成しました。

このポスターは、仲買さんにはかなり好評です。

 

今日は、すごい雷雨でしたね。普段は、荷捌き所からはポスターぐらいキレイに橋が

見えるのですが、今日は一時期全く見えなかったです。

 

2012/07/19 岩屋の魚。

今、岩屋港で水揚げされる魚でポスターを作って仲買さんに配っています。

現在、5種類あります。

その中で今回紹介するのは、岩屋漁協の荷捌き所Ver.です。

実は、元になっている写真は2~3年前に撮ったもので今の風景とは

少し違っています。

どこが違っているか「間違いさがし」してみるのも楽しいかも…。

 

 

2012/07/12 昨日の魚ですが

彼↑

 

本名は、『マトウダイ』という名前でした。

 

マトウダイ目マトウダイ科マトウダイ属の魚です。

生息地 本州中部以南、東シナ海。インド・太平洋・大西洋・地中海。

 

刺身・塩焼き・唐揚げ・鍋などで美味だそうです。

 

 

2012/07/11 掃除中に…

何だか「掃除中シリーズ」みたいになってますが…。

また魚を見つけました。

こちら↓

魚に詳しい仲買さんに聞いたら、『マト』という魚みたいです。

調べてみましたが、正式名称が違うのか生息地等は分かりませんでした。

見つけた「マト」は15㎝ぐらいでしたが、かなり大きくなる魚らしいです。

顏は普通の魚で、体はハゲっぽい…合成の魚みたいですね。

2012/06/24 またまた、掃除中に

珍しい魚を見つけました。

 

 

小さくて可愛くて、グロテスクな顏で『珍しい!』と思いましたが

課長に聞くと

 

結構、底曳で揚がるらしいです。

 

名前は、分かりませんでしたが…。

 

 

2012/06/21 ちょっとブレイク。

本日も、特にネタも何かないかと探していたら

掃除中に植物が落ちていました。

見たことない植物だったので、この前の台風で何処かの山から

海に流れてきたものかなって、名前を聞きつつのネタGETと

思っていましたが…

 

おもいっきり『作り物』でした。

2012/06/17 今日は『父の日』

ということで、今日は母船で頑張っているお父さん職員を紹介します。

 

「比良部長」(右)と「たくちゃん」(左)です。

比良部長さんは、8歳の息子さんをもつパパさん。

たくちゃんは、7歳の娘さんと6歳の息子さんをもつ2児の父ちゃんさんです。

 

今日も子供のために頑張って働いてます!!

2012/06/15 アナゴの達人

どうも、鮮魚部Tです。

今日は、ウチ岩屋漁協の名物おじさん。

「アナゴ」と「ワンカップ」と「女性」をこよなく愛する男…その名は『ツー』です。

 

アナゴを釣らせたらなかなかの腕前。頭のテカリ具合もアナゴの釣果も本日絶好調!

みなさん(特に女性の方)岩屋で見掛けたら「ツーのおっちゃん」と

声掛けしたら大変喜びますよ。

 

2012/06/14 がんばるバイトさん

今日は、バイトさんを少し紹介します。

 

名前は浜田さん年齢はみなさんの想像におまかせします。

イカナゴ漁の始まりから来ていただいています。

ちなみに、今現在皆勤賞です。(なにもでませんがね)

 

浜田さん、これからも頑張っていきましょう!!

 

 

2012/06/13 梅雨のころ、「イカ」がお過ごしですか?

みなさ~ん、お久で~す。

鮮魚部「」です。

最近ちょっとダイエット中なんで、あまり美味しい物食べれてないのですが、

今回は写真(上)の『ハリ』と(下)の『モンゴ』というイカです。「刺身」や「天ぷら」もいいけど、

僕はやっぱり「バター焼き」。バターにニンニク効かして、醤油をたらして炒めるだけで簡単やし、

ビールと一緒に食べたら……

 

ん~最高じゃーーーーー

 

2012/06/11 珍魚???

先日、掃除中に見つけた魚です。

魚に詳しい仲買さんに聞いても分かりませんでした…。

情報募集中。

 

2012/06/10 飛魚

第1形態(通常)

第2形態(飛行)

 

種名:トビウオ

目名:ダツ目

科名:トビウオ科

属名:ハマトビウオ属

分布:南日本。台湾東部沿岸。沿岸から外洋の表層を遊泳する

形態・特徴:胸鰭が長く、その先端が臀鰭後端を越えること。腹鰭も長く、その先端が臀鰭基部を越えること。

      胸鰭の上の2軟条が不分枝であること。胸鰭や背鰭が暗色でないことなどで他のトビウオ科魚類と区別できる。

 

小骨の多い魚だが、脂肪分が少なく淡白なで、塩焼き・フライ等にして食べる。新鮮なものは刺身が美味らしい。もし、食べた人がいましたら(やりっぱなし情報局)までお願いします。

2012/06/08 珍魚2012

水槽の掃除中に、久しぶりに珍しい魚を見つけました。

 

シマエビ

エビ目コエビ下目タラバエビ科 北西太平洋沿岸の海岸の藻場に生息する。

体長は8~13cm。

 

ですが、見つけたシマエビは5cmぐらいでした。ほんとにあまり見かけないエビだったので、

思わず写真撮ってしまいました。

2012/06/01 初夏の魚

やってきました青物の季節。

暑いですね…

毎日、暑い日が続きますね。今日も、昼前に温度計が『36℃』になってたようです。

最近は、猛暑日が当たり前みたいになってますね。

ニュースで観ましたが、『40℃』を超えている所も結構あるみたいですね。

昔では考えられないですね。

今のところ、漁師さんにも職員にも熱中症になった人は居ないようですが、

みなさんも体調には気を付けてくださいね。

 

荷捌き所は、明日13日から17日まで盆休みになります。

 

みなさんも、いいお盆休みをお過ごしください。

 

 

 

 

お盆休み

明日から16日まで、荷捌き所はお盆休みとなります。

それに伴って、この『おさかな日記』も4日間お盆休みします。

また17日より再開しますので、よろしくお願いします。

 

みなさん、お盆休みゆっくりお過ごしくださいね。